2012年2月6日月曜日
ついに…
表のシャッターが
取り外されました!!!!
シャッターを取り外した
だけですっごい解放感(^^)
外から見てもなんだか
広く見えます
どんどんお店が出来て
楽しいです
今日はガトーショコラを
作りました
ひとつずつラッピング
するのは結構時間が
かかって大変ですけど
ラッピングも好きなので
楽しいです
今日ミニトマトを買ったら
双子でした!!!!!!!!
びっくりΣ(Д゚;/)/…エエ!?
トマトが2つ繋がってる
なんて珍しい
ヘタは1つしかありませんでした
なんかいいことありそうな
予感ですヾ(o´∀`o)ノ
2012年2月5日日曜日
10cmのシフォンケーキ
小さいシフォンケーキの型を買いました
とても小さくてかわいいです
ワンホールを一人で
食べるという贅沢を味わえます
ためしにシフォンケーキの真ん中に空いた
穴にたっぷりと生クリームを
詰めて食べてみました
大きさは一人でも余裕で
(私だけかも・・・)
食べることができました
でも少し生クリームが
多すぎるような気もしました
どうしようかなぁ~
2012年2月4日土曜日
今週の工事はここまで
お店の入り口の壁です
ここに大きいガラスをはめます
いよいよ来週は外観の工事も始まります
今はまだお店の前の道を通る人は
シャッターがあって
工事の様子があまりよくわかりませんが
外観ができれば何のお店ができるのか
なんとなくわかるようになると思います
大工さんにコーヒーを淹れました
コロンビアと
チョコマーブルシフォンです
2012年2月3日金曜日
今日も寒いです
入り口の壁から
かわいいつららがさがってました
夕方には小さくなっていました
今日の工事は
天井に木毛板という木片とセメントを混ぜて作った
ボードを張りました
見た目に重厚感があってかっこよかったです
2012年2月2日木曜日
福岡は雪です
今日は特に冷え込んで
朝から雪が降っていました
ほんの少しですけど
雪が積もりました
うちのハーブたち
寒そう・・・
それで
大工さんが雪のため
帰れなくなったら困るとのことで
10時前には帰られてしまいました
今日の工事はお休みです
ラムレーズンのシフォンケーキを作りました
美味しくできたかな~??
ビンにさして早く冷めるように
サム~~い2Fに置いてます
2012年2月1日水曜日
ただ今工事中です
どんな感じでお店ができてきてるのかちょっとまとめてみました
2011.11.30
解体工事で内側の骨組みがみえています
古い建物なので
腐ってる木もたくさんありました
2012.1.25
ここはカウンターになるところです
壁と天井には分厚めに断熱材をいれてもらいました
カウンターの内側は少し掘って低くし
お客様が座った時に立っている私たちと目線が合うようにしてあります
2012.1.25
お店の入り口を背にして見たところです
正面突き当りにオーブンを置いて
分かりにくいですが左の扉の
奥がコーヒーの焙煎室になります
2012.1.26
天井にボードを貼りました
このボードも断熱効果があるものを使ってます
工事のチリやホコリのせいで画像が悪くなってしまいました
目には見えないのにデジカメはしっかり写してます
息したくないなぁ~
2012.1.28
カウンターの部分にもボードを貼りました
外の壁がトタンなので
冬は寒いし夏は暑いし
断熱材は必須です
2012.2.1
床は木材を使って造ってもらってます
大工さんがいるところはトイレになります
またこれがとても狭いので
トイレを使う人が窮屈すぎないように頑張って工事してもらってます
設計士さんの書いた
パース画です
これを見るとイメージが
ぐんと湧いてきます
まだまだ工事の時間はかかりそうだけど
日に日に出来上がっていくお店を見るのが
毎日楽しみです
2011.11.30
解体工事で内側の骨組みがみえています
古い建物なので
腐ってる木もたくさんありました
2012.1.25
ここはカウンターになるところです
壁と天井には分厚めに断熱材をいれてもらいました
カウンターの内側は少し掘って低くし
お客様が座った時に立っている私たちと目線が合うようにしてあります
2012.1.25
お店の入り口を背にして見たところです
正面突き当りにオーブンを置いて
分かりにくいですが左の扉の
奥がコーヒーの焙煎室になります
2012.1.26
天井にボードを貼りました
このボードも断熱効果があるものを使ってます
工事のチリやホコリのせいで画像が悪くなってしまいました
目には見えないのにデジカメはしっかり写してます
息したくないなぁ~
2012.1.28
カウンターの部分にもボードを貼りました
外の壁がトタンなので
冬は寒いし夏は暑いし
断熱材は必須です
2012.2.1
床は木材を使って造ってもらってます
大工さんがいるところはトイレになります
またこれがとても狭いので
トイレを使う人が窮屈すぎないように頑張って工事してもらってます
設計士さんの書いた
パース画です
これを見るとイメージが
ぐんと湧いてきます
まだまだ工事の時間はかかりそうだけど
日に日に出来上がっていくお店を見るのが
毎日楽しみです
登録:
投稿 (Atom)